院長は高知商業高校のOBです。甲子園出場としては古豪ですが、最近は他校の勢いに押され、なかなか出場機会がありませんでした。
実に12年ぶり。前回出場は平成18年度でした。
第四試合だったので、ある程度涼しい試合でした。
甲子園に行くのも久しぶりなせいか、入場券売場のリニューアルには驚きました。
このピッチャーは北代君。公立高校ということもあり、駒不足で一人で県大会を投げきって来た投手です。安定すれば安定したピッチングをしていました。
第二戦は慶應義塾(神奈川)との試合。これも乱打戦になりました。
北代君、1回の裏にたった3球で…満塁にされてしまったのです。高知商の応援席は沈黙に包まれました。こんな試合過去にあったかな…
結局、勝利したから良かったのですが。このあとですが、済美に敗戦し、今年の結果は、3回戦敗退となりましたが、よく頑張りました。
この日、名試合もありました。第三試合の済美VS星稜です。史上初の逆転サヨナラ満塁弾でした。試合が終わるまで外で並ばされていたのですが、轟音に驚きました。満塁弾が出た瞬間だったのでしょうね。
余談ですが、高知商業と地方予選決勝で戦った明徳義塾の市川君、甲子園第一戦で戦った山梨学院の垣越君はドラフト会議でプロ野球選手になりました。
この将来のプロ候補である二人に大量失点(ふたりとも10失点)を記録した高知商業、あっぱれですね。