メインコンテンツに移動
トリガーポイント治療について
- 筋肉をつつむ筋膜は、血管とからみ合い全身にはりめぐらされています。
- 筋膜がえじれ、癒着すると小さなコブができ、血管を押しつぶして血流が悪化します。
- たくさんのコブができると痛みの引き金になります。
- これがトリガーポイントです。
- このトリガーポイントは筋膜を通して関連痛として違う部位にも痛みを発症します。
- 当院では、このトリガーポイントを正確に見つけ、鍼とトリガーポイントマッサージにより、筋膜のねじれ、癒着、ちぢみを改善します。
トリガーポイントをほうっておくと…
- トリガーポイントを中心に筋肉がこわばってしまうため、 筋肉につられて骨格までが変形してしまうほど、悪化することがあるのです。全身にひろがることもあります。
- その理由は、ほんとうは幻の痛みだったはずの場所に、 実際に筋肉収縮が起こり新たなトリガーポイントが出て きたのです。 つまり、トリガーポイントがトリガーポイントをうみ、 痛みの場所が広がってくることがあるのです。
- トリガーポイントの場所を早めに、しかも正確に見つけることが大切です。
- ※トリガーポイントを正確に見つけ、それに対する 効果的な治療を当院では行っています。
トリガーポイント治療の効果は
- 痛みをとる
- 自律神経が興奮して、血行を悪くしているのを鎮める。
- 筋肉の緊張をほぐす。